本格的な梅雨の時期に入りました。

梅雨時期に困るのは、洗濯物が外に干せないことですよね。

部屋干ししても乾かない、臭いが気になるなどスッキリしません。

雨の多い梅雨になると、部屋干しはどうしても避けられません。

今回はそんな梅雨時の洗濯物の乾かし方や臭を防ぐ方法を紹介します。

部屋干しの臭いの正体

ばい菌

部屋干しの臭いの正体は、洗濯で落とせなかった皮脂などの汚れが酸化したり、雑菌が繁殖することで発生する臭いです。

梅雨時や室内などの湿度が高いときは、洗濯物の乾燥に時間がかかり、皮脂の酸化や雑菌の繁殖を進める原因となります。

洗剤は液体洗剤より粉洗剤

洗濯時に使う洗剤は、液体洗剤より粉洗剤がおすすめです。一般的に粉洗剤のほうが漂白剤などが多く配合されており、液体洗剤より汚れがよく落ち、皮脂の酸化や雑菌の繁殖を抑えられ臭いが付きにくくなります。

柔軟剤の代わりに「クエン酸」

クエン酸

部屋干しの臭いは、落とせなかった汚れや雑菌の繁殖が原因とされています。クエン酸には雑菌の繁殖を防いでくれる効果が期待でき、臭い対策になります。

クエン酸は食用でも大丈夫、100均でも売っています。

部屋干しは高い所に干す

部屋干しするときは、部屋の中で出来るだけ高い位置に干すことがおすすめです。湿度が高い空気は重いため、部屋の下に落ちていきます。高い場所のほうが湿度が低いため乾きやすくなります。

とにかく早く乾かす

部屋干し

部屋干しのコツはとにかく早く乾かすことです。乾燥に6時間以上かかると雑菌が繁殖し始めます。

サーキュレーターを洗濯物に当て空気を循環させると早く乾きます。その他にも、除湿器やエアコンで除湿しながら部屋干しすると早く乾きます。